Power BI のデザインを極める!わかりやすいレポート・ダッシュボードを作成するコツ

Power BI はデータ可視化ツールとして非常に強力ですが、その価値を最大限に引き出すには「デザイン」が欠かせません。どんなに優れた分析をしていても、グラフやレイアウトがわかりにくいと、ユーザーが情報を正しく理解できず、十分な意思決定につながらない可能性があります。今回は「Power BI デザイン」をテーマに、ビジネスでわかりやすいレポートやダッシュボードを作成するためのポイントや注意点をご紹介します。


なぜ Power BI のデザインが重要なのか?

情報伝達の効率向上

データビジュアルは「瞬間的にパッと見で状況を把握できる」ことが理想です。配色やレイアウトに工夫がないと、一見して何が重要なのかわからず、分析結果を十分に伝えられません。きちんとデザインに配慮することで、情報を効率よく伝えられるダッシュボードやレポートを提供できます。

ユーザーエクスペリエンス(UX)の向上

業務で日常的にレポートを使うユーザーにとって、視認性が高く操作しやすいデザインは大きなメリットです。ボタンやスライサーの配置、フィルターの使いやすさなど、細かい部分まで最適化されていれば、分析作業や意思決定にかかる時間を短縮できます。

ブランドイメージの統一

企業全体でレポートを共有する場合、色使いやフォントなどがバラバラだと、統一感に欠けてしまいます。ブランドカラーやロゴを活用し、社内外で共有する際にも「その会社らしさ」を演出できると、信頼感や高級感が高まります。


Power BI デザインの基本的なポイント

  1. 配色の統一

    • ブランドカラーやテーマカラーを一貫して使うことで統一感が出ます。
    • 重要な数値や指標を強調する場合は、ブランドカラー以外のアクセント色を用いるとわかりやすいです。
  2. レイアウトの整理

    • ページ上に要素を詰め込みすぎると、どこを見ていいか迷ってしまいます。
    • 適度な余白を設け、同じ種類の情報はグルーピングするなど、視線を誘導しやすい設計を心がけましょう。
  3. ビジュアルの選択

    • 棒グラフ・折れ線グラフ・円グラフ・散布図など、どのビジュアルが最適かを用途に応じて選びます。
    • 無理に凝ったビジュアルを使うより、まずは情報を正確に伝えるグラフを選ぶことが大切です。
  4. 階層構造を意識する

    • KPI カードや要点を最上部に配置し、詳細データやフィルターはそれを補足する形にすると良いでしょう。
    • 全体を俯瞰 → セグメント別の詳細 → 個別データ、といった順序で表示すると、ストーリーが一貫します。
  5. フォントとアイコンの統一

    • 文字のサイズや種類があちこち変わると目がちらつきます。できるだけ統一して、見やすさを追求しましょう。
    • アイコンやシンボルも、同じテイストのものを使うと洗練された印象になります。

Power BI Desktop でデザインを最適化する手順

  1. テーマの設定

    • Power BI Desktop には複数のテーマが用意されており、[表示] > [テーマ] で選択できます。
    • また、独自のテーマ JSON ファイルを用意すれば、ブランドカラーやフォントを一括で適用できます。
  2. ビジュアルごとの書式設定

    • 作成したビジュアルを選択し、右側の「ビジュアル化」ペインの [書式] タブからフォントサイズや色、枠線などをカスタマイズ可能。
    • 読みやすさを重視し、ラベルのフォントサイズやグラフのタイトルを適切に設定しましょう。
  3. フィルターとスライサーの配置

    • 左端や上部にフィルターやスライサーをまとめて配置すると、分析の切り替えが直感的に行いやすくなります。
    • 水平スライサーや日付フィルターなど、使いやすい形式を選んで配置することが重要です。
  4. ページレイアウトの見直し

    • ダッシュボードの要素を一気に詰め込まず、必要な情報に応じてページを分割するのも手です。
    • たとえば「概要ページ」「詳細ページ」「比較ページ」など、役割ごとにページを切り替えることでシンプルに整理できます。

よくあるデザインの失敗例と対策

  • 色が多すぎて混乱する
    • 対策:基本カラー + アクセント色の 2~3 色程度に抑えましょう。
  • 文字や数値が小さすぎて読めない
    • 対策:少し大きめのフォントを使い、重要情報は太字や目立つ色に。モバイル表示も想定して見やすさを検証しましょう。
  • 余白がなく、ぎゅうぎゅうに詰まっている
    • 対策:データは多くてもユーザーが吸収できる情報は限られています。重要度の低いビジュアルはページを分けるなど工夫を。

もし困り事があるなら、まずは無料相談を

「Power BI のデザインに自信がない」「見栄えをよくしたいけど、どう設定すればいいかわからない」など、デザインまわりでお悩みの方はぜひお気軽にご相談ください。
もし困り事があるなら、まずは無料相談はこちら

コンサルサービスの詳細や成功事例なども合わせてご紹介いたします。
社内にデータ活用のノウハウや専門人材が十分いない場合でも、弊社が伴走しながら最短ルートで成果を出せるようサポートいたします。


スキルアップでデザイン力をさらに向上!

セミナーやっています↓↓

📊 Power BIでより効率的なレポート作成を!

Power BIハンズオンセミナー初級編では、短時間でデータモデリングのノウハウを学び、ビジネスに活かせるレポート作成を実践形式で習得できます。

📈 Power BIスキルを次のレベルへ!

DAX 関数 × データモデル設計 で、複雑なデータ分析やレポート作成もスムーズに!
Power BIハンズオンセミナー中級編 なら、実践形式で学べるから即戦力に。
業務効率をアップし、社内での評価を高めるチャンス!

デザインだけでなく、DAX やデータモデリングを学ぶと、レポートで伝えたい情報の構造がはっきりし、さらにわかりやすいデザインを組み立てられるようになります。


まとめ

Power BI でのデザインは、単なる「見た目」だけの問題ではなく、ユーザーが情報を理解し、より良い意思決定を行うために欠かせない要素です。配色やレイアウト、グラフの選択などを丁寧に設計することで、ビジネス上の成果に直結するレポート・ダッシュボードを作り上げることができます。
もし「どこから手をつければいいかわからない」「もっと高度な表現をしたい」と感じたら、無料相談やセミナーを活用して、一歩先のデザイン力を身につけましょう。目的に合ったビジュアルを適切に配置して、説得力のあるデータストーリーテリングを実現してみてください。

関連記事

この記事へのコメントはありません。

カテゴリー

アーカイブ